【美容室で働く】教育カリキュラムを紹介『ファッションカラー#09』

美容室でのカラーリングはカウンセリング、薬剤選定、技術力の3つのポイントの完成度の高さで結果が約束されます。ここではファッションカラー塗布の技術を解説していきます。しっかり習得して技術力のあるアシスタントを目指しましょう!

目次

カラーリングの流れ

カウンセリングで仕上がりイメージを共有します。

お客様の準備をします。『クロスつけ#3』を参考に準備します。(シミやすい方はオイルで頭皮の保護をします)

カラー剤の準備をします。

カラー塗布開始

カラーチェック

シャンプー

お仕上げ

ここからはサロンで実際にお客様へ施術しているファッションカラーの流れを詳しく解説していきます。(バージンヘアに9レベルのファッションカラーをする設定)しっかり覚えてスムーズにできるようにしましょう。

1. カラー剤を混ぜる

いくつかの薬剤が入っているためしっかり混ぜます。カラーは混ぜた時が1番の脱色のピークでそこから徐々に弱まり20分ぐらいを目処に脱色にが終わり、5分〜10分ぐらいから発色が始まり30分を目処に薬剤としての効力がなくなります(※メーカーによって異なります)ですので、手早くムラなく塗る技術の習得が必須です。

2. ブロッキングする

イヤートゥイヤーとサイドでブロッキングをし、4つのブロックに分けます。

3. 塗布する前に頭に入れておきたいポイント

頭皮に近い髪の毛の根元は体温で薬が効きやすく、ファッションカラーの場合根元だけが明るくなってしまう可能性があるため、塗布の方法や薬剤選定での調整が必要です。また、襟足は明るくなりづらいため、ファッションカラーの場合は襟足から塗布する事が基本です。もみあげは発色しづらく、こめかみ上の剃り込み部分は明るくなりやすいので塗布量で調整します。

4. 塗布する(毛先)

今回は、バージンヘアのカラーリングです。カラーが明るくなりづらい根元は1センチ開けたところから毛先までを塗布していきます。襟足から2センチぐらいの横スライスで取り、手のひらに毛束を乗せてオンベースで薬剤を塗布していきます。裏からも塗布しムラがないように揉み込んだりコーミングして中までを均一に塗布します。
※毛先は特に頭皮からの体温による影響がないので塗布量が薄くならないように気をつけましょう。
※手のひらに乗らないぐらい横幅がある箇所は頭の丸みに合わせて手のひらを移動しながら塗布します。毛束を寄せすぎると真ん中と横の部分で根元の空けたい部分の幅が変わってしまうので注意しましょう。

バックが終わったらサイドも同じように塗布していきます。

5. 塗布する(根元リタッチ)

根元は1センチ横スライスでネープから塗布します。根元は体温の影響があるためグレーカラーよりも薄めの量で塗布します。ハイトーンは特に地肌にたまるとそこだけ明るくなってしまう可能性があります。気をつけながら塗布しましょう。バックが終わったらサイドに移ります。横スライスで全て塗布し終わったらクロスチェックします。最初にブロッキングラインをチェックしたらネープから斜めスライスでチェックします。チェックは塗布ムラ、塗布漏れがないかを見ていきます塗布量を調節しながら綺麗に仕上げましょう。

6. 毛先を塗るときのポイント

① バージン毛は明るくなりづらいので塗布量は多めでムラなく塗布しましょう。

② 必ずオンベースで塗布しましょう。

③ お客様の顔や首に薬剤がつかないようにしましょう。また、ついてしまった場合は『失礼しました』等お声がけをしてはすぐに拭き取りましょう。

7. 根元を塗るときのポイント

① 根元は体温の影響が出やすいのでグレーカラーよりも塗布量は少なめにしましょう。

② もみあげ付近は明るくなりやすいので注意しましょう。

③ 顔まわりの塗布はお客様の顔につかないように気をつけましょう。

④ 顔まわりや頭頂部は特にお客様の目につきやすい所なのでしっかりチェックしましょう。

8. お客様への施術の場合

実際にお客様への施術の際は塗布が終わったら放置に入ります。放置に入る前に必ず担当者にチェックしてもらいましょう。放置タイムはお客様の状態や塗布量等により変わってくるので必ず確認しましょう。

まとめ

今回は、ファッションカラーのベーシックな方法を解説しました。美容室でもっともオーダーが多いメニューがカラーリングです。スピーディかつ丁寧な仕事ができるようにしっかりマスターしましょう。

YouTube動画でも紹介|#09【ファッションカラー】編

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

abie hair 在籍。新店舗オープンに携わりながら現在ディレクターを務める。女性美容師ならではの視点でエイジレスな女性に必要な情報を発信します。

目次