美容師国家試験筆記対策【保健】⑥-1血液・循環器系|赤血球・白血球の重要ポイントまとめ

【保健】人体の構造及び機能|血液・循環器系について、本記事ではまず、「血液」の重要ポイントをまとめました。赤血球や白血球をはじめとする血球成分の特徴や役割など、しっかり理解して暗記しましょう!

目次

【保健】人体の構造及び機能|血液って?

人の体は、生命維持のために、必要な物質を体外から取り込み、不要になったものを排出する物質代謝を続けることで、細胞を生かしています。この代謝を促すために必要な物質を細胞に送り込み、不要になった物質を運び去る役割を果たすのが血液です。

血液の特徴|血餅・血清

上図:白血球・血小板・赤血球の部分が血餅(けっぺい)

血液を血管から取り出して数分放置すると、凝固が始まります。ゼリーのように固まったものを「血餅(けっぺい)」といい、これをさらに放置すると、透明な黄色みがかった液体が出てきます。これを「血清(けっせい)」といいます。

血液が体重に占める割合

血液は、体重の約8%。あるいは13分の1程度を占めています。

ちなみに、血液以外が体重に占める割合は、以下の通りです。
・骨=20%
・水=60%

【保健】人体の構造及び機能|血液をもっと詳しく分解してみよう

血液を詳しく分解すると、まず血球成分と液体成分(血漿)に分かれます。さらに、血球成分は、赤血球・白血球・血小板に分かれ、液体成分は水・タンパク質などに分かれます。わかりやすくした図が以下の通りです。

赤血球

血球成分のうち、一番多い割合を占める赤血球について詳しく見ていきます。

赤血球の役割

赤血球は主に、酸素の運搬を行います。

赤血球の特徴

・内部にヘモグロビン(血色素)があります。血液が赤く見えるのはこのためです。
核がありません
円盤状で、中央がくぼんでおり、表面積を広くしています。

酸素ヘモグロビン

酸素を受け取ったヘモグロビンのことです。ヘモグロビンは、肺で酸素を受け取り、血管を巡って体内の細胞に酸素を届けます。

赤血球の寿命

赤血球の寿命は、約4ヶ月です。

ガス交換

ヘモグロビンが肺で酸素を受け取る → 酸素ヘモグロビンが体内の細胞に酸素を渡す → 細胞から二酸化炭素を受け取る → 受け取った二酸化炭素が重炭酸イオンになったものを肺に戻す → 肺から新しい酸素を受け取る

この一連の流れのことを、ガス交換といいます。

貧血

ヘモグロビン色素が足りなくなることを貧血といいます。

白血球

白血球は、血球の中で唯一、核を有します

体の免疫機能をつかさどり、外部から体内に侵入してきた細菌やウイルスから、体を防御する役割があります。普段は球体をしていますが、敵が来るとアメーバ状に変化します。

白血球の分類

白血球はまず、多核白血球(顆粒球)と単核白血球に分けられます。さらに、以下のように枝分かれします。

【多核白血球(顆粒球)】
・好中球(食作用)
・好酸球(即時型アレルギー)
・好塩基球(即時型アレルギー)

【単核白血球】
・単球(マクロファージ)(食作用)
・リンパ球(免疫反応)

さらに、リンパ球は以下の通りに分かれます。
・T細胞(細胞性免疫に関与)(抗体をつくる指示を出す)
・B細胞(体液性免疫に関与)(抗体をつくる)

血小板

血小板は、血液凝固を担当しています。外的に損傷し流れ出る血液を止めるため、血管の穴を塞いで止血する役割があります。

【次号】循環器系と一問一答・過去問チェック

本記事では、血液・循環器系のうち、「血液」について詳しく見てきました。次回の循環器系は、理解につまずく人が多い、少し厄介なところです。できる限りわかりやすく説明しますので、ぜひ、お楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

izumi izumi ATELIER CARINO 編集長

ATELIER CARINO編集長。最大手美容学校グループの国試対策の全国模試において、トップの過去実績あり。行動と同時に頭で考える思考派。Z世代のリアルを反映した「新しい美容師」としてのキャリアや可能性をメディアを通じて発信。

目次