毎日湯船に浸かるメリット|効果別の入浴剤の選び方

毎日シャワーのみでお風呂を済ませている方へ。本記事では、湯船に浸かるメリットから、効果別の入浴剤の選び方までご紹介します。ぜひ湯船に浸かる習慣をつけて、体も心もデトックスしましょう。

目次

湯船に浸かる効果とメリット

ついついシャワーだけで済ませがちなお風呂タイムですが、湯船にはいる習慣をつけると改善できるかもしれない体の不調があります。なんだか体のだるさが抜けない、凝りが酷いなど、体の不調はありませんか。時間をかけてゆっくり湯船に浸かることで得られるメリットは、どんなことがあるのでしょうか。

メリット1.体を芯から温めることができる

しっかり湯船に浸かることで、体を芯から温めることができるというメリットがあります。体が温まることで血管が拡張し、血行が良くなります。血液がちゃんと全身を巡ることで、新陳代謝が活発になり老廃物の排出が促され、疲れをしっかりとることができるのです。

お湯の温度は、ぬるめの38〜40度くらいがおすすめです。副交感神経がはたらいてリラックスできます。逆に、交感神経をはたらかせて気分をスッキリさせたい人は、熱めの42度くらいがおすすめです。

メリット2.水圧で内蔵のはたらきが良くなる

湯船に浸かることで体に水圧がかかり、手足など末端の血管や腹部の内蔵がほどよく圧迫されて、血液やリンパの流れが良くなります。胸部では、肺に圧がかかり、取り込める空気の量が減ります。そのために呼吸数が増え、心臓のはたらきが活発になります。

メリット3.浮力で体の負担軽減

湯船に浸かることで浮力がはたらき、普段の体重の9分の1くらいにまで軽くなります。水中にいない時よりも筋肉や関節への負担が減るため、脳への刺激が少なくなりリラックスできます。

入浴剤の効能別の選び方

湯船に浸かることを習慣にするのは、最初は簡単ではないかと思います。そんな時は、入浴剤を活用してみてはいかがでしょうか。入浴剤には大きく6つの種類があり、それぞれ効能が異なります。自分がどんな効果がほしいかによって、使い分けてみましょう。

1.炭酸ガス系

お湯に溶かした時、 シュワシュワと溶けるのが特徴です。このシュワシュワお湯に溶けた炭酸ガスが皮膚から吸収され、血管を広げます。血行が良くなり全身の新陳代謝が活発な状態になる効果があります。1日の疲れをとりたい時におすすめです。炭酸はお湯に溶けることで皮膚から吸収されるので、シュワシュワを直接体に当てても効果はありません。炭酸をお湯に溶け込ませてから湯船に浸かりましょう。

炭酸ガス系のオススメ入浴剤|きき湯

入浴剤で有名なバスクリンの「きき湯」。温浴・保湿効果も期待でき、自然な香りで安定の人気を誇っています。ドラックストアなどで簡単に購入できるのも嬉しい点です。

バスクリン
¥1,634 (2022/07/14 15:28時点 | Amazon調べ)

炭酸ガス系のオススメ入浴剤|バブ

花王から発売されている入浴剤「バブ」。こちらもCMなどでよく見る入浴剤としてお馴染みではないでしょうか。細かい炭酸がお湯に溶け込み、1日の疲れをその日のうちに癒してくれます。香りの種類も豊富です。ドラックストアなどで簡単に購入することができます。

バブ
¥1,880 (2022/07/14 15:29時点 | Amazon調べ)

2.薬用植物系

配合される生薬によって効能も変わります。生薬は長い歴史の中から生まれ、国内外で医療薬として認められており、効果的に使用することで体調等の改善には効果的だといえます。

例えば、血行促進効果や温浴効果があるトウキやトウガラシ、センキュウなどの生薬は、肩こりや腰痛を和らげたい時におすすめです。肌荒れやしっしんを和らげたいときは、チンピという生薬が含まれる入浴剤を選びましょう。

薬用植物系のオススメ入浴剤|ウチダの浴剤

8種の生薬が配合されている「ウチダの浴剤」。リラクゼーション効果のある生薬がパックになった入浴剤で、本格的な生薬風呂を堪能することができます。天産物の生薬だけを使用した入浴剤なので、より高い効果を期待することができます。

ウチダ和漢薬
¥2,300 (2022/07/14 15:30時点 | Amazon調べ)

薬用植物系のオススメ入浴剤|百勵根

励明園本舗の生薬を配合した生薬入浴剤「百勵根」。浴槽に入れて生薬の黄褐色のエキスを揉み出すと、刺激と温熱作用で末端までの血行をよくし体の芯を温め、肩のこりや腰痛等をやわらげる効果が期待できます。医薬部外品です。

励明園本舗
¥1,760 (2022/07/14 15:31時点 | Amazon調べ)

3.酵素系入浴剤

酵素は微生物や植物などの生物の体の中で作られ、タンパク質や脂肪を分解・消化する働きをします。入浴剤の成分として配合されているのは、肌に刺激を与えずに綺麗にする効果があるためです。たくさん汗をかいた日や体臭を気にされている方におすすめです。

酵素系のオススメ入浴剤|もりの泉

白元アースの酵素配合入浴剤「もりの泉」。パンクレアチンという酵素が配合されており、お肌を清浄してくれる効果があります。ヒノキの香りの入浴剤で、さっぱり爽やかなバスタイムを楽しむことができます。心身ともに癒される入浴剤です。

白元アース
¥2,000 (2022/07/14 15:32時点 | Amazon調べ)

酵素系のオススメ入浴剤|酵素で洗う入浴料 入浴剤

ほんやら堂の「酵素で洗う入浴料 入浴剤」。酵素の力で皮脂汚れを分解し、炭酸イオンの力で肌のタンパク質汚れを分解します。力を入れて擦って肌に負担をかけずとも、お風呂に浸かるだけでさっぱり清浄、整肌ができるのが魅力です。

4.清涼系入浴剤(クール系)

暑い夏は湯船に浸かると逆に汗をかいてしまうから湯船に浸かりたくないという方が多いのではないでしょうか。そんな時は、清涼系入浴剤を使うことをオススメします。お湯の温度をぬるめにして、さらに清涼系の入浴剤を使うと暑い夏でもサッパリ感を味わうことができます。湯船に浸かることで、夏特有の寒暖差で乱れた自律神経が整い、夏バテ予防にもつながります。

清涼系のオススメ入浴剤|バスクリン

入浴剤の中でも有名なバスロマンのクールタイプです。涼感成分はメントールやセイヨウハッカエキス(ペパーミントエキス)が配合されています。入浴剤としての効能に加え、お風呂上がりも続く清涼感は夏の暑い時期にぴったりです。思った以上のクール感があるようなので、刺激に弱い方や体調がすぐれない際は注意が必要です。

バスロマン
¥2,120 (2022/07/14 15:37時点 | Amazon調べ)

清涼系のオススメ入浴剤|クナイプ

バスソルトの定番「クナイプ」の清涼系入浴剤です。4種のミントの天然成分とメントールが配合されており、肌をひんやりと冷ましてくれます。お風呂上がりもしっかりクール感が持続しますが、先ほどご紹介したバスロマンよりはお湯に浸かっているときのヒリヒリする刺激は少ないようです。

クナイプ(Kneipp)
¥2,950 (2022/07/14 15:38時点 | Amazon調べ)

5.スキンケア系

うるおい成分が配合されている入浴剤です。お湯に浸かって柔らかくなっている皮膚は、乾いている肌よりも浸透率が高くなっているので、より効果的に保湿することができます。普段届かずケアしづらい背中なども満遍なくケアできるので、乾燥肌の人は特におすすめです。

スキンケア系のオススメ入浴剤|キュレル

スキンケアで有名なキュレルの入浴剤です。セラミドの働きを効果的に補い潤いを与える「潤浸保湿セラミド機能成分」が配合され、高い保湿力が期待できます。お風呂で膨潤した角層の深部までユーカリエキスが浸透し、お風呂上りの乾燥まで防ぎます。

キュレル
¥1,100 (2022/07/14 15:39時点 | Amazon調べ)

スキンケア系のオススメ入浴剤|ソフレ

「ソフレ」から登場した入浴剤です。アルコールやパラベンなど肌に刺激を与えるとされる成分が使われておらず、肌の弱い赤ちゃんから刺激に敏感なシニアまで安心して使うことができる、低刺激タイプのミルク入浴液です。

6.無機塩類系

無機塩類系の入浴剤は、塩類が成分に多く含まれています。塩類は、皮膚表面のタンパク質と結合し身体に保護膜をつくります。この保護膜が保温効果を高めるので、お風呂上がりに湯冷めしにくいのが特徴です。冷え症の方や、冬の寒い日などにおすすめです。

皮下組織を活発化・修復する作用があり、あせも、ひび、あかぎれなどを予防する効果があります。加えて、石鹸と同じように皮膚の汚れを乳化させて落としやすくし、皮膚を清浄する効果も期待できます。

無機塩類系のオススメ入浴剤|ライトアップ バスソルト

SHIGETAの「ライトアップ バスソルト」です。ミネラルを豊富に含むクリスタルのような死海の塩を使用し、お肌はしっとりと柔らかくなるのが特徴です。レモンとレモングラスの香りが心と体をリラックスへと導きます。

SHIGETA PARIS
¥2,860 (2022/07/14 15:41時点 | Amazon調べ)

無機塩類系のオススメ入浴剤|Savons Gemme

Savons Gemme(サボンジェム)のバスソルトです。発汗作用のあるバスソルトで、体内の老廃物や毒素を排出しむくみの解消を期待することができます。海水のミネラルを直接吸収するフランスの伝統的な健康法「タラソテラピー」を、自宅で楽しめる商品になっています。

入浴剤をお供に湯船に使ってリラックス

湯船に浸かることのメリットと、入浴剤の効果的な選び方についてご紹介しました。湯船に浸かることで得られるメリットに加えて、入浴剤を使うことで得られる効果を利用すれば、普段なかなか取れない疲れも癒すことができます。ぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

izumi izumi ATELIER CARINO 編集長

ATELIER CARINO編集長。最大手美容学校グループの国試対策の全国模試において、トップの過去実績あり。行動と同時に頭で考える思考派。Z世代のリアルを反映した「新しい美容師」としてのキャリアや可能性をメディアを通じて発信。

目次