自分に合った美容室・スタイリストの探し方を知りたい方へ。本記事では、自分に合った美容室選びから、お気に入りのスタイリストに出会える方法まで大公開!長く通えるサロンを見つけるためのポイントも紹介していますので、気になった方はぜひ活用してみてください!
自分の理想のヘアスタイルや悩みを明確にしておく
まずは自分のなりたい、やってみたいヘアスタイルはどのような感じなのかを考えます。
これから美容室に行こうとしている大半の方は考えていることでしょうが「ずっと同じ髪型でイメージを変えてみたいけれど何が似合うかわからない」という方は、何となく長さはこれぐらい、前髪はどうするかなどのイメージを考えておきましょう!
ショート、ボブ、ミディアムなどのイメージだけでも考えておくと良いですね。
自分のなりたい髪型のイメージは?
なりたいイメージがある方は、写真を見せるのが効果的です。スマートフォンなどでもちろんOKです。
写真を見せるのが恥ずかしいと思うかもしれませんが、美容師さんは写真があるとイメージがつかみやすく、その希望から髪質やライフスタイルなどを含めたアドバイスがしやすいというメリットがあります。
今現在の悩みは?
例えば
・最近白髪が気になる
・髪が細くてボリュームが出しづらい
・頭皮がかゆい時がある
・クセ毛で広がったり、うねって髪型が決まらない
上記以外にも十人十色の悩みがあるかと思いますのでそれを整理してみましょう。
そこから気になる悩みを解決してくれそうな美容室、美容師さんを見つけていくと良いのです♪
美容室の探し方|それぞれどんなメリットがあるの?
ヘアサロン検索・予約サイト、店頭看板、SNS、お店の公式ホームページなど様々な調べ方やきっかけがありますが、自分に合ったサロンを見つける為にどれを活用すれば良いかがわからない方も多くいらっしゃると思います。
そこで、美容院の探し方を分かりやすくご紹介していきます♪

見つけ方1. 検索サイトや検索アプリを利用する
ホットペッパービューティーなどの検索サイトは予約が簡単で、美容業界では利用されることが多くなっています。掲載サロンも多いので、みなさんがお住まいの地域にも対応していると思います。
ホットペッパービューティーには様々な機能があります。それらを活用することで色々な美容室の様子を知ることが出来ます。
・ショートヘアが得意なサロン
・グレイカラー、白髪のカバーが得意なサロン
・縮毛矯正やストレートが得意なサロン
・女性スタイリストが多いサロン
・ヘッドスパが自慢のサロン
など得意分野・アピールポイントが表記されているのであらかじめ考えていたなりたいヘアスタイル+お悩みの解決に合いそうなサロンを探し易くなっています。
更に、1人の担当者に最初から最後までやってほしい方は「マンツーマン」を売りにしているサロンに絞って探してみるのも良いでしょう。マンツーマンサロンなら1人のスタイリストさんがカウンセリング、シャンプーから最後のスタイリングまで付きっきりで対応してくれます。
「コロコロとスタッフが入れ替わっていつも疲れる」と思う人にはマンツーマンサロンがおすすめです。
検索サイトでは【一人のスタイリストが仕上げまで担当】というサロンに絞っての検索もできるので、かなり便利です♪
見つけ方2. InstagramなどのSNSで探す
最近ではホームページを作成したりブログを書くことが有名人やお店だけの特別なことでは無くなり、誰しもが発信者になれるという時代になっていますよね。美容師さんの中にもサロン検索サイトだけでなく、ブログを書いたりインスタグラムや個人のサイトを運営してヘアスタイルを載せている方も多くなってきました。
ホットペッパービューティーなどで気になった美容師さんがいれば試しにネットで検索してみるのも良いでしょう。
個人サイトやブログに取り組んでいれば、得意な技術やヘアスタイル、価値観などをより詳しく知ることが出来ます!
見つけ方3. 知人に紹介してもらう
知人の通っている美容室を紹介をしてもらうことによって、サロンの雰囲気やスタッフの人柄についても事前に聞きやすく、より安心して初めてのサロンに行けるというメリットがあります。
この事から美容室探しを「友達の誰かに紹介もらおう!」という所から始めてみるのも一つの方法です。
・カットしてくると、いつも素敵な髪型になっている
・カラーがすごく綺麗で、自分も好きな感じの髪色
などに思い当たる知人がいたら、その方の行きつけのサロンや担当のスタイリストさんを紹介してもらうのが良い方法です。自分から見て素敵なヘアスタイル、ヘアカラー、パーマをしている方に紹介をしてもらうのがポイントです。
このポイントをおさえられると、あなたにピッタリのヘアサロンや美容師さんにめぐり会える確立がとても上がります♪
知人の紹介だと割引になる可能性も!
沢山の美容院がクーポンや割引を出していますが、紹介による割引が一番お得というサロンも多くあります。
中には、紹介割引のみというお店もあるくらいです。
また、初めての予約では指名できないトップスタイリストに紹介なら担当してもらえたりと、紹介で美容院に行くと何かと優遇してもらえることが多いようです♪
良い美容院の見分け方|失敗しないためにチェックすべきポイントは?
「美容室選びで失敗した…」と感じてしまうケースには、
・担当してくれたスタイリストさんとフィーリングが合わない
・お店の雰囲気が合わずリラックスできなかった
などの色々な失敗がありますよね…。
出来るだけミスマッチを防げるサロンの探し方を今からお伝えしていきます。

見分け方1. 口コミや評判をチェックする
美容室検索サイトでは実際に利用したユーザーからの口コミの投稿が見られる機能が付いていることがほとんどです。
それらをチェックすることで、良い美容室かどうかを知ることができます。
実際に口コミを見る時はユーザーの投稿だけではなくサロン側からの返信文にも注目することが大切です。
投稿に対してしっかりとコメントを返している、かつその内容が詳細で丁寧であれば、そのお店が充実したサービスを行っている現れなので、オススメできる美容室だといえます♪
見分け方2. 感染症対策をしっかり行っているか?
以前、日本のサービス業はマスクを着用しての接客が失礼だ、という考え方があったために、マスク無しで長時間接客する美容室がほとんどでした。ところが新型ウイルスの出現により、接客サービス業の概念が180度変化してきています。

・手指消毒
・店内用マスクの配布
・飲料サービスの廃止
・紙面雑誌の提供廃止
・店内換気機能の強化
・席ごとの除菌の徹底
これらの対策を徹底して行っている美容室かどうかも、これからの時代の良いサロン選びの新たな基準となりますよね♪
見分け方3. メンズ客に対しても配慮があるか?
美容室や美容師さんがメンズをターゲットにしているかどうかを見極る為にはいくつかの点をチェックすると良いでしょう。
・メンズ専用のクーポンやメニューはあるか?
・スタイル写真にメンズはあるか?
・メンズが得意、男性歓迎などの記載はあるか?
これらに注意してメンズをターゲットにしているサロンかどうか調べてみましょう♪
見分け方4. サロンによって雰囲気はリラックスできそうか?
美容室は癒しを感じる空間でもあります。自身がリラックスできるかどうかという視点でも探してみると良いでしょう。サロンの作りやシャンプー台の雰囲気は大切です。他のお客さんからの視線、お店の外からの視線など、プライバシーに配慮のある美容院を選ぶのがおすすめです♪
初めての美容院に来店する時の注意点
美容室に行くのに、注意点なんてあるの?と感じると思いますが、髪質や頭の形、好みなどは十人十色。ここでは、お客様がこんなことを注意してご来店してくれたら、美容師はプロとしての力をより発揮しやすいというような内容を解説します。

注意点1. いつも通りの自然体な装いで(メイクも)
「初めての場所だし気合を入れていかないと!」という人も多いかもしれませんが、出来るだけいつもの感じで来店することをオススメします。何もしないという事ではなく、頑張りすぎないで良いという事です。
なぜなら、普段の服装、スタイリング、メイクで来店することによって、美容師さん側がその方の好みや自宅でのお手入れ方法をアドバイスし易くなるからです。あなたの好みやライフスタイルに合わせた提案、施術がしやすくなるので、結果的に満足度も高まるはずです♪
注意点2. パーマやカラーの履歴は必ず伝える
パーマや縮毛矯正、カラーの履歴は必ず伝えましょう。新たに来店した美容院には、あなたの髪の今までのデータがありません。髪の状態によっては希望の施術が難しいこともあります。
特に黒染めやブリーチをしたり、ハイライトを入れたりしていると次のカラーリングの発色に影響が出たりするで、美容師さんに聞かれなくてもこちらから伝えると施術もスムーズに進みます♪
注意点3. 初回でも気にせず指名しましょう
先にも述べたように、美容室検索サイトやSNSで美容師さんのプロフィールをチェックして気になったスタイリストさんがいたら詳細を確認しましょう!
プロフィールには得意な髪型やスタイルについても記述してあることが多いので、自分がなりたいスタイルを得意としているならば積極的に指名することがお気に入りの髪型への近道となります♪
注意点4. よほど悪くない限り、最低3回は通ってみましょう
毎回違うサロンに行くよりも同じ美容室に通うことによって、間違いなくクオリティーは上がります。よほど悪くない限りは3回以上同じ美容室に通うことで、確実にあなたの理想のヘアスタイルに近づく事が出来ます。
3回以上来店する事によって、美容師さん側はコントロールしやすい髪の状態や長さの調節をする事ができます。そのためには、半年以内を目安に3回の施術を行うことも大事です♪
もし「同じサロン内に最初に担当してくれたスタイリストさん以外にも気になる人がいる…」そんな場合は他のスタイリストさんを指名しても良いと思います♪
なぜなら一度来店することによってあなたのカルテが作成され、髪の状態や使用した薬剤などの情報が共有してもらえるからです。
「せっかく担当してもらったのに、他の人を指名するなんて気まずい…」と考える方も多くいらっしゃいますが、意外と美容師側にとっては良くある事なので気にせず指名は変えても大丈夫ですよ♪
特に一人ひとり実力のあるスタイリストが集まっているサロンではそれぞれの担当が違った良さを持っているので頻繁にあることなのです。
自分にとって最高の美容院を見つけよう
「どうすれば自分に合った美容室が見つかるのかわからない」「美容院探しに失敗したことがある」そんな方は今回の記事で紹介したポイントに気を付けてみてください。サロン選びは事前のリサーチが特に大切なので是非これを機に、自分にとって雰囲気やイメージが合いそうな美容院を見つけましょう。
長く通うことの出来る「良い美容室」と「あなたに合った素敵なスタイリストさん」に巡り会えると良いですね☆