モイスティーヌの口コミ・評判は?ユーザーが実感したスキンケアの効果をご紹介

年齢を感じさせない肌作りができる「モイスティーヌ」。ネットで調べてみると印象のよくない噂が散見されますが、実際のところはどうなのでしょうか。本記事では、実際にモイスティーヌを使用しているユーザーが体感したスキンケアの効果や口コミをご紹介しています。モイスティーヌのスキンケアを始めようか悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。

目次

モイスティーヌユーザーの口コミ・評価

引用:https://www.instagram.com/moisteane_sumiyoshi/

今回は、口コミサイトやサロンページの口コミ欄からなどではなく、忖度なしのユーザーの本音が聞けるSNSから、モイスティーヌに対する評価を拾い集めてまとめました。

口コミ1. 肌のトーンがアップ

クレンジングから洗顔、その後のスキンケアまで、その人の肌の特徴や性質に合わせてアイテムを選択するモイスティーヌ。自身の肌に合わせたスキンケアができるからこそ、本来持っている肌の美しさが活かされるようになります。このモイスティーヌユーザーの口コミによれば、モイスティーヌのスキンケアを始める前と後で肌のトーンがかなりアップした様子。ファンデーションがローライトレベルに感じるくらいのトーンアップに成功しています。

口コミ2. 継続が大事

モイスティーヌは、理想的な美肌づくりを習慣にできる、独自の「LOOP CARE(ループケア)」という美容メソッドを提唱しています。美肌へ導く美容器と化粧品を使って、専任のアドバイザーが個人に合ったスキンケアを提案・指導し、自身でも正しいホームケアができるようになります。加えて、定期的にサロンに通うことで、日々変わっていく肌のコンディションに合わせたスキンケア方法を更新し、これを継続することによって年齢を感じさせない肌へと変わります。

この方の口コミによれば、モイスティーヌをやめてから肌の調子が良くなくなってしまった様子。やはり継続することが大切であるのがわかりますね。とはいえ、長く続けるには少々お値段がお高いのがお悩みポイント。それ相応の余裕のある経済力は必要かもしれませんね…。

口コミ3. これよりいいリップに出会ったことがない

唇の炎症を抑え、ひび割れや荒れを防ぐリップエッセンス。15gで税込2,750円と、ドラッグストアなどで簡単に買えるリップクリームと比べるとかなりお高めの値段ですが、やはりそれだけの価値のある効果が得られるようです。唇の荒れに長く悩んでいるという方は一度試してみてはいかがでしょうか。

口コミ4. 美容のプロに褒められる肌に

こちらは顔脱毛をしているモイスティーヌユーザーさんの口コミです。脱毛サロンのスタッフさんといえば、数多くの女性の肌を見てきた美容のプロ。そんなプロからも褒められる肌になれるのは、モイスティーヌのスキンケアをしているからとのことです。機械を使った肌診断をしても結果がしっかり出ているということは、モイスティーヌの効果がちゃんと実証されていますよね◎

この方のコメントによれば、4年間はモイスティーヌのスキンケアを使い続けている様子。肌の乾燥にお悩みの方は、この方と同じように効果を実感できるかもしれません。

口コミ5. ノーファンデで生活しています

こちらのモイスティーヌユーザーさんは、月に一回の肌のメンテナンスを2年継続している様子。こんなに綺麗な肌でなんとノーファンデ!

高い化粧品や口コミのいいコスメを使っても、シミや色素沈着、開いた毛穴はどうしてもカバーしきれないもの…。スキンケアを見直して、肌を根本的に改善することが大切とも言われています。月に一度でもモイスティーヌで肌メンテナンスをすることで、ノーファンデでもまるで加工済みかのような綺麗な肌を叶えられます。高いファンデーションやコンシーラーなどを試してみているけれど納得のいくベースメイクに仕上がらないという方は、基礎的なところから見直してみるのもオススメです◎

【まとめ】モイスティーヌは肌質改善に効果的

モイスティーヌのSNSでの口コミをご紹介しました。お値段がお高めという点は挙げられつつも、それ相応の効果を感じている方が多いようです。お肌のお悩みを抱えている方は、ぜひ近くのモイスティーヌサロンを訪ねて、アドバイザーさんにスキンケアのご相談をされてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

izumi izumi ATELIER CARINO 編集長

ATELIER CARINO編集長。最大手美容学校グループの国試対策の全国模試において、トップの過去実績あり。行動と同時に頭で考える思考派。Z世代のリアルを反映した「新しい美容師」としてのキャリアや可能性をメディアを通じて発信。

目次