お茶の種類と効能|ダイエット効果からリラックス効果まで目的別のご紹介

お茶の種類と効能について知りたい方へ。本記事では、ダイエット効果があるお茶からリラックス効果のあるお茶、アンチエイジング効果のあるお茶までご紹介いたします。目的に合わせてお茶をカスタマイズするとさまざまな効果を期待できますので、ぜひ参考にしてください。

目次

お茶に分類が生まれるまで

お茶とひとことで言っても、紅茶やハーブティー、健康茶など種類や分類がたくさんあります。種類と分類の仕方については主に、茶葉を製造する工程の違いによる分類と、茶以外の植物の葉や根などを飲料用に加工した種類に分けることができます。ここではお茶に関する種類や分類について、知っておきたい情報だけを厳選して簡単にご説明していきます。

お茶の種類

お茶は基本的に「チャノキ」からとれるお茶の葉を摘んで作られます。摘まれたお茶の葉を発酵させるかさせないかによって、緑茶と紅茶にわかれます。また、様々な薬用植物を乾燥させてできるお茶を、ハーブティーと呼びます。ハーブティーは、香りの効果を楽しむことができるのが特徴です。ほかにも、健康に良いとされるドクダミやハト麦、ソバの実などの葉や実、根などを飲料用に加工して煎じる、健康茶と呼ばれるお茶もあります。

緑茶と紅茶の違い

摘まれたお茶の葉を発酵させないのが緑茶、全発酵させたのが紅茶です。ちなみに半発酵させてできるのが烏龍茶になります。「緑茶」というのは、緑色のお茶を緑茶というのではなく、発酵させていないお茶のことを緑茶と呼ぶので、お茶の色が緑色でなくても緑茶に分類されます。茶葉の発酵は熱処理をすることで止まるため、緑茶は最初の工程で火にかけられています。紅茶は最初に熱処理をせずに、茶葉に含まれるタンニンという成分を酸化して発酵させます。この発酵度の度合いによってお茶の種類が生まれます。

緑茶の種類

最初の工程で火にかけられて発酵を止められた茶葉は、その熱処理の方法や乾燥前の工程、乾燥のさせ方によっても種類が分かれます。緑茶を種類別に大きく分けると、以下のようになります。

・煎茶
・玉露
・抹茶
・かぶせ茶
・番茶
・ほうじ茶
・釜炒り茶
・玄米茶

それぞれ風味や旨味が異なり、好みや気分に合わせて選ぶことができます。

【効能別】お茶の種類をご紹介|欲しい効果に合わせてお茶を選ぼう

ここまで様々なお茶の分類に関してご説明してきましたが、たくさんあることがわかりましたね。ここからは、それぞれの方法で作られたお茶がもたらす効果についてご紹介していきます。皆さんが欲しい効果にあわせてお茶を選んでいきましょう。

ダイエット効果が期待できるお茶

・緑茶
・烏龍茶
・プーアル茶
・黒豆茶
・ルイボスティー

緑茶に含まれるカテキンには、食後の血糖値の上昇を抑えるはたらきがあり、肥満抑制や体脂肪の減少の効果に期待ができます。烏龍茶やプーアル茶には脂肪の分解や吸収に関係する成分が含まれています。食事前や食事中に取り入れると効果を期待することができます。黒豆茶には、脂質の代謝をうながす大豆ポリフェノールやビタミンB群が、ルイボスティーには、むくみの解消に役立つカリウムのほかマグネシウムが多く含まれています。むくみの改善や便通改善におすすめのお茶です。

風邪予防効果が期待できるお茶

・緑茶
・紅茶

緑茶に含まれるカテキンという成分が抗菌作用を持つことから、風邪予防に効果的だと言われています。また、紅茶が持つ「紅茶テアフラビン」というポリフェノールの一種が、カテキンと似た抗菌の作用があります。緑茶に関しては、カテキンの生成を抑えるように栽培される玉露や3回以上煮出された茶葉はカテキンが少なく風邪予防の効果が期待できないので、それ以外の緑茶を選びましょう。紅茶に関しては、アッサムという茶葉が他の紅茶よりもテアフラビンが多く含有されているといわれています。基本的にはどの茶葉でも大丈夫ですが、より高い効果を期待するのであればアッサムがおすすめです。

デトックス効果が期待できるお茶

・ルイボスティー
・ごぼう茶
・ドクダミ茶
・コーン茶

ルイボスティーはマメ科の植物から作られるお茶で、むくみの解消に役立つカリウムや酵素の働きを助けるマグネシウムが豊富にふくまれており、便通改善に効果が期待できます。また、食物繊維が含まれているごぼう茶や、ルイボスティーと同じくカリウムとマグネシウムが豊富なドクダミ茶にも整腸作用があり、より高いデトックス効果を期待することができます。

アンチエイジング効果が期待できるお茶

・マテ茶
・カモミールティー
・ルイボスティー

マテ茶は「飲むサラダ」と言われるほど栄養素が多く含まれており、特にミネラル分の含有量が多いため、肌のくすみが気になっている方におすすめです。カモミールティに含まれる「カマメロサイド」と呼ばれるポリフェノールは、酸化と糖化を緩やかにしてくれる効果が期待できます。「不老長寿のお茶」と称されるルイボスティーは悪玉菌や毒素を体外に排出し、美肌への効果を期待できます。また、体の免疫力を低下させる「活性酸素」の増加を抑える酵素が多く含まれているので、細胞の新陳代謝が活発になり、アンチエイジングも期待できます。

安眠効果が期待できるお茶

・カモミールティー
・アマチャヅル茶
・ジャスミンティー

就寝前にはノンカフェインのハーブティーがおすすめです。カモミールには神経や気持ちを落ち着かせるリラックス作用があり、睡眠導入効果が期待できます。アマチャヅル茶にはストレスを鎮める効果があり、気持ちが急いて眠れないという日におすすめです。また、ジャスミンティーには、ホルモンバランスを整える作用やリラックス効果もあると言われています。いずれにしても、カフェインが入っているものを選んでしまうと逆に睡眠の妨げになってしまいますので、ノンカフェインのものを選びましょう。

熱中症対策効果があるお茶

・麦茶

夏の暑い時期は体温が上がり熱中症のリスクが高まります。そんな体に効果的なお茶が、麦茶です。麦茶の原料である大麦には、体を冷やす作用があります。また、利尿作用があるミネラルが豊富に含まれており、体内の老廃物を排出してくれるので、むくみ防止にも繋がります。ノンカフェインなので胃腸にも優しいお茶です。

生活習慣病予防に効果が期待できるお茶

・煎茶
・黒豆茶

生活習慣病に効果があるお茶は、カテキン、カリウム、ポリフェノールが豊富なお茶です。カテキンは動脈硬化の予防に効果が期待でき、カリウムはナトリウムの排出を促す効果によって高血圧を予防してくれます。日本人にとってなじみの深い緑茶、特に煎茶はカテキンとカリウムが豊富に含まれており、黒豆茶は血流を改善してくれるポリフェノールが豊富です。生活習慣病の予防としてお茶を飲む生活を始める方は、このふたつのお茶から始めてみてはいかがでしょうか。

冷え性対策に効果が期待できるお茶

・そば茶
・黒豆茶
・杜仲茶

そば茶はソバの実から作られている健康茶の一つで、ルチンという成分が含有されています。ルチンは、別名そばポリフェノールとも呼ばれており、血行促進の効果があり、冷え性対策にぴったりです。杜仲茶(とちゅうちゃ)は、中国原産の落葉高木である杜仲を使用したお茶で、血流改善と利用作用によるむくみ改善に効果を期待できます。むくみによる手足の冷えが気になるという方にはおすすめです。

欲しい効果に合わせておいしくお茶を飲もう

お茶にはたくさんの種類があり、それぞれお茶によって得られる効果もさまざまです。日常生活の中にお茶を飲む習慣を取り入れるのは、あまり難しいことではありません。コンビニやスーパーでも簡単に安く購入することができますが、もし選ぶ際には、砂糖やシロップの量は多くないか、カフェインが含まれているのかいないのかについて、注意する必要があります。その点だけ気をつければどこでも用意できるお茶がたくさんありますので、ぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

izumi izumi ATELIER CARINO 編集長

ATELIER CARINO編集長。最大手美容学校グループの国試対策の全国模試において、トップの過去実績あり。行動と同時に頭で考える思考派。Z世代のリアルを反映した「新しい美容師」としてのキャリアや可能性をメディアを通じて発信。

目次