スキル– category –
-
【美容室で働く】教育カリキュラムを紹介『シャンプー#06』
美容室のシャンプーってとても気持ちがいいですよね。今回は、シャンプーの基本の手順やシャンプーが上手くなるコツなどを詳しくご紹介していきます。シャンプーは、アシスタントのメインのお仕事です。しっかり習得してお客様に極上のシャンプータイムを... -
【美容室で働く】教育カリキュラムを紹介|ドライ#05 事前準備と手順
ドライヤーで乾かしただけの髪がパサパサなんて事ありませんか?ただドライヤーの風を当てて髪を乾かした状態は元の髪質にもよりますが、かなりの確率でパサパサになります。美容師が普段使っているドライヤーが特別なわけではなく、コツを掴めば誰でも上... -
【美容室で働く】教育カリキュラムを紹介|『コーミング#04』6つのポイント
コーミングとは、美容師がコーム(くし)を使ってお客様の髪をとかし整えることです。美容室で働くうえで、お客様の髪をとかす技術はたくさんあります。この記事では、コーミングとはどんな技術なのかを解説していきます。ただ髪をとかすという技術ですが、... -
【美容室で働く】教育カリキュラムを紹介|『クロス付け#03』5つのポイント
美容師がお客様に使用しているクロスは、カットクロス(大人用、子供用)、カラークロス、パーマクロス、シャンプークロス(シャンプー用、カラーシャンプー用)の4種類があります。名前の通りカットするときにはカットクロスを付ける。カラーリングをするとき... -
【メンズメイク】は当たり前!?ビジネスシーンやプライベートで活躍するナチュラルメイク術!
メンズメイクを知りたい方へ。本記事では、ビジネスシーンで活用できる好感度アップメイクから、プライベートに活躍する応用メンズメイクまで大公開!メンズコスメの使用方法も紹介していますので、気になった方はぜひ活用してみてください! 【ナチュラル... -
【美容室で働く】教育カリキュラムを紹介|『電話応対#02』9つのポイント
美容室での電話応対を知りたい方へ。本記事では、電話対応の基本や大切なポイント9つを大公開!電話応対に最も大切な『笑声』についても紹介していますので、気になった方はぜひ活用してみてください! また、同じ内容を動画でも紹介しています。ぜひご覧... -
【美容室で働く】教育カリキュラムを紹介|『ご案内と受付#01』7つのポイント
美容師が入社して最初に教わる事を知りたい方へ。本記事では、入社してまず最初に教わるお客様のご案内と受付応対を大公開! 美容室で優先順位No.1のご案内と受付応対とは?などご案内と受付対応の7つのポイントも紹介していますので、気になった方はぜひ... -
【外国人メイク】カラコンだけじゃ物足りない!骨格矯正メイクで作る外国人顔
西洋人の外国人メイクを知りたい方へ。本記事では、外国人になるためのメイク方法を一から十まで大公開!骨格の作り方、筆の使い方も紹介していますので、気になった方はぜひ活用してみてください! 【外国人と日本人の顔の違いは?】 私たちが外国人と呼... -
【老け顔メイク】を知って【若見えメイク】にするメイク術!
若返りメイク、老けメイクを知りたい方へ。本記事では、なぜ老けて見えるのか、どうやって老けメイクを作り出しているのかというメイク法から、美人メイクに置き換えるメイク術まで大公開! スキンケアなども紹介していますので、気になった方はぜひ活用し... -
アシスタント必見!有名カラーブリーチ講習に行ってみた!
美容業界のトレンドは急速に変化します。美容師は免許を取得して終わりではなく、常に技術を磨いていく必要のある仕事です。トレンドを把握して、習得し実現させる力が求められます。 本記事は実際に美容師アシスタントをしている私が実際に行った「技術講... -
顔分析別バランスを動かすメイク方法!骨格矯正錯覚メイク!後編!
自分にあったメイクや、骨格矯正メイクを知りたい方へ。本記事では、顔分析から、タイプに合わせたメイクのやり方まで大公開!顔分析による印象も紹介していますので、気になった方はぜひ活用してみてください! 【骨格矯正錯覚メイク後編!】 骨格矯正錯... -
【顔分析別】バランスを動かすメイク方法!骨格矯正錯覚メイク!前編!
内心顔、外心顔、上心顔、下心顔、上方心顔、下方心顔。それぞれのパーツの特徴から、パーツバランスを整える錯覚メイクをしていきます。実際にはベースのファンデーションや、骨格矯正から行っていきますが、今回は手っ取り早く変えられるパーツバランス... -
自分の顔を顔分析すると何タイプ?人からどんな印象を持たれるか診断!
【顔分析で分類される6つのタイプ|第一印象の違いも解説します。】 生まれてから大人になるまで変わってないという方はいないですよね?でも親子は顔が似ていると思いますが、性格も親譲りだな、というところはありませんか??生きてきた過程、培った性...