髪の毛も日焼け対策に!紫外線によるダメージとおすすめヘアケアアイテムを紹介

「夏特有の髪の毛のパサつきが気になる」「カラーの退色が早い気がする」、そんな方へ。本記事では、髪の毛が夏に受ける紫外線ダメージと、その対策についてご紹介しています。最後にはおすすめのアイテムもご紹介しているので、髪の毛の日焼け対策を徹底したい方はぜひ活用してみてください。

目次

紫外線は髪の大敵!

夏になり日差しが強くなると気になる紫外線。顔や腕、足などの日焼け対策はバッチリでも、「髪の紫外線対策」は意外と忘れがちではありませんか?

実は、髪の毛も紫外線のダメージを強く受けています。紫外線を長時間浴び続けることで、髪の毛がパサついたり、カラーの退色が早まったり、髪の美しさが損なわれる原因になるのです。

紫外線は波長の長さによりUV-AとUV-Bにわかれます。UV-Aと呼ばれる紫外線は波長が長く、肌の奥まで届き、シワやたるみの原因に。UV-Bは肌の炎症を引き起こし、シミ・ソバカスの原因になる紫外線です。

髪に関してもUV-AとUV-Bがそれぞれ異なるダメージを与えます。髪の毛のパサつきや変色を引き起こす紫外線は、主にUV-Bです。また、UV-Aは頭皮にダメージを与え、抜け毛や薄毛の一因になるといわれています。

髪が紫外線で受ける3つのダメージ

紫外線は、目に見えないうちにじわじわと髪の毛にダメージを与えています。具体的に髪の毛がどのような影響を受けるのか、以下の3つのポイントで解説します。

紫外線によるダメージ1.キューティクルが壊れることによるパサつき・ごわつき

髪の毛の表面をウロコのように覆っているキューティクルは、紫外線によってめくれたり剥がれたりしやすくなります。これにより、髪内部の水分が逃げて乾燥しやすくなり、パサつきやごわつきの原因に。

また、キューティクルの損傷は髪の毛の摩擦を増やして切れ毛や枝毛も増やしてしまいます。

紫外線によるダメージ2. カラーの退色が早まる

紫外線によるダメージでキューティクルがめくれた状態になると、そこから色素が流出しやすく、カラーの退色が通常よりも早くなることがあります。また、キューティクルに守られていないことで髪の毛の内部にまで紫外線が届きやすい状態に。髪の毛の内部にあるメラニン色素が紫外線を吸収しきれず分解されてしまうことでも、髪の毛の褪色がおきます。

紫外線によるダメージ3. 頭皮が乾燥・炎症を起こすリスクも

髪だけでなく、頭皮も紫外線の影響を受けます。日差しを浴びすぎると、頭皮が乾燥し、かゆみや赤み、ひどいときには炎症の原因にも。また、波長の長い紫外線 UV-Aは、髪の毛の成長に関わる細胞にまで到達し、抜け毛や薄毛の一因になることもあるため要注意です。

毎日の紫外線対策はここから!

では、髪を紫外線から守るためには、どんな対策をすれば良いのでしょうか?毎日の生活に取り入れやすい、基本のUV対策をご紹介します。

紫外線対策①帽子や日傘を活用する

外出時は、できるだけ直射日光を避けるのが理想。帽子や日傘は、髪と頭皮を守る最もシンプルで確実な方法です。蒸れると頭皮トラブルや臭いの原因になることもあるので、通気性の良い素材を選ぶのがポイント◎

UVカット効果のあるアイテムを選ぶとなお効果的です。特に広めのつばのある帽子は顔周りの紫外線も防げておすすめですよ。

紫外線対策②髪にも使えるUVスプレーを取り入れる

肌用の日焼け止めと同じように、髪にも使える「UVスプレー」や「紫外線カットオイル」が市販されています。朝のスタイリングの仕上げに使えば、手軽に紫外線対策ができます。
こまめに付け直すこともポイントです。

紫外線対策③髪の分け目も日焼けする!分け目チェンジで頭皮を守る

同じ分け目で毎日過ごしていると、そこばかりが日焼けしてしまうことも。ときどき分け目を変えることで、ダメージの集中を防ぐことができます。

紫外線対策④洗い流さないトリートメントで保護膜をつくる

紫外線は乾燥も招くため、洗い流さないトリートメントやオイルで髪の保湿と保護を。これにより、紫外線による乾燥や摩擦ダメージを軽減できます。

美容師がすすめるUVケアアイテム|オージュア「デイライト」シリーズ

髪の紫外線対策をしっかり行いたいなら、毎日のヘアケアに紫外線ケア専用アイテムを取り入れるのが効果的です。中でもプロの美容師から高い支持を集めているのが、ミルボンのオージュア「デイライト」シリーズ。

紫外線ダメージを防ぎながら、美しいツヤ髪へ

オージュア「デイライト」は、髪の毛表面の保護に加え、髪の毛の内部で生成されるダメージの元 ”システイン酸” を抑制し、ツヤのある髪の毛をキープします。

髪表面にUVカット効果のある成分をしっかりコーティングしながら、やわらかな質感とツヤを与え、扱いやすい髪にしてくれるのが特長です。

ラインナップとおすすめポイント

◆ デイライト シャワー

紫外線から髪を守り、ツヤのある髪へと導きます。紫外線から髪を守りたい部分に塗布。乾いた状態で髪から15cmほど離し、表面全体に適量をまんべんなくスプレーしてください。
気になる地肌の分け目にも使えます。

◆ デイライト セラム

紫外線から髪を守り、きらめくツヤとなめらかさを与え、扱いやすい髪にします。タオルドライ後の濡れた髪にお使いください。

◆ デイライト エッセンス

紫外線から髪を守り、やわらかな質感とツヤを与え、扱いやすい髪にします。タオルドライ後の濡れた髪にお使いください。

こんな方におすすめ

  • カラーの退色が早く感じる
  • 髪がごわつきやすく、まとまりにくい
  • 紫外線ダメージが気になるけど、何から始めたらいいかわからない

オージュア「デイライト」は、そんなお悩みに応えるプロユースのUVケアラインです。


Q&A|美容師が答える紫外線ケアのよくある質問

髪の毛の紫外線対策に関してよくある質問に答えます◎

Q1. 紫外線ケアは一年中必要?

A. 紫外線量は夏がピークですが、春や秋も油断は禁物。特にUV-Aは曇りの日でも降り注いでいるので、できれば年間通してケアするのがおすすめです。

Q2. UVスプレーは何度もつけ直した方がいい?

A. はい。汗や雨で流れたり、髪の摩擦で落ちることもあるため、外出先でこまめにつけ直すのが効果的です。

Q3. 市販のヘアオイルとオージュア「デイライト」は何が違う?

A. 市販のヘアオイルは、髪の表面に油膜を形成し保護する効果が中心ですが、デイライトは表面保護だけでなく、毛髪内部まで浸透しラジカルによるダメージから髪を守ります。

紫外線対策をしてツヤのある髪の毛を守り抜こう

髪も肌と同じように日焼けします。そして、そのダメージは確実に蓄積していきます。

「ちょっとくらい平気でしょ」と油断していると、秋頃には手触りの変化やカラーの退色が気になる…ということにもなりかねません。

  • 帽子や日傘の活用
  • UVアイテムの使用
  • 分け目チェンジや洗い流さないトリートメントの活用

など、小さな習慣が美髪を保つカギになります。夏でもうるおいのあるツヤ髪をキープして、思いきり季節を楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

izumi izumi ATELIER CARINO 編集長

ATELIER CARINO編集長。Z世代のリアルを反映した「新しい美容師」としてのキャリアや可能性をメディアを通じて発信します。

目次